商品紹介|広島県三原市のワイナリー・レストランは瀬戸内醸造所

follow us!
instagram

products

商品紹介

温暖で雨が少なく、晴れが多いという瀬戸内海式気候。穏やかな気候に恵まれ、瀬戸内には三原や竹原などのように、歴史あるブドウの生産地が点在します。

その中にある瀬戸内醸造所は土壌や地形、植生といった瀬戸内地域の多様な違いを、個性として表現するワインづくりに取り組んできました。
口に含めば、軽やかで晴れやかな味わいが愉しめる瀬戸内の風土(テロワール)を味わえるラインナップが揃っています。

お土産や贈り物はもちろん、普段の食事を晴れやかにする、瀬戸内醸造所のワイン。
暮らしのさまざまなシーンで、お愉しみいただけます。

Hare series【ハレシリーズ】

瀬戸内醸造所のフラッグシップワイン。
「晴れ」の多い瀬戸内の気候、お祝いや記念日、ご自身へのご褒美を含む「ハレ」の日。
土地の特徴を活かし、特別な日に選ばれるワインでありたいとの想いを込めたシリーズ名となっています。
 
それぞれのワイン名は、ブドウの収穫年と産地、品種で構成。ワインの味わいをイメージするのに一役を担います。
お好みの収穫年や産地に出会う楽しさも、
Hare seriesの魅力です。
商品紹介

2022 竹原 キャンベル・アーリー

海を目の前にする温暖な産地でありながら、酸が際立つぶどう。個性的なドライなスパークリングワインです。

商品紹介

2022 三原 ソーヴィニヨンブラン・セミヨン キュベRocto

柑橘のような爽やかな香りと心地の良い酸を、果実味が支えます。魚介との相性を強く意識したワイン。

商品紹介

2021 三原 ニューベリーA(スティル)

スルスルと飲める透明感の中に凝縮した果実味。良質なぶどうを丁寧に選果し、造りました。

2020 三原 ニューベリーA

2020 三原 ニューベリーA(スパークリング)

瓶内二次発酵によるスパークリング赤ワイン。華やかな香りとドライな飲み口が特徴です。

Umi series【ウミシリーズ】

エメラルドグリーンの海、朝と夕に訪れる静かな凪のとき、どこまでも転々とつづく島々の情景……。
一口飲めば、瀬戸内海の景色が広がるように。
西洋品種のぶどうによるワインを中心に、「瀬戸内の風土を醸す」シリーズです。
ワインの味わいはもちろん、色や醸造コンセプトも一緒にお食事と一緒にお楽しみください。
商品紹介

2020 Setoushio カベルネ・ソーヴィニヨン

液色はスミレ色、ブラックベリーの果実味とチョコレート、若干の青さを感じる香りが特徴的。温暖な気候で育ったぶどうの個性らしく、穏やかなタンニンです。

2020 Momoenami カベルネ・ソーヴィニヨン

2020 Momoenami カベルネ・ソーヴィニヨン

果実味豊かでありながら、飲み口はさっぱり。料理との相性が幅広く、白ワインでは少し物足りない時や赤ワインでは重い気がする時に。懐が広い1本です。

商品紹介

2020 Kinpa シャルドネ

柔らかい口当たりの泡の後に続くフレッシュな果実味と、後に続くミネラル感。海の幸の旨味を引き立て、瀬戸内の海のワインらしい味わいです。

Ringo series【リンゴシリーズ】

県外のみなさんからはあまり知られていませんが、
広島県や山口県の山間部には、
リンゴの産地が広がっています。
朝晩の寒暖差を利用したりんごの味は、
高く評価されています。
 
そんな価値あるリンゴと瀬戸内を結びつけ、
さらにたくさんの方に味わっていただく
きっかけにするためのシリーズがこちらです。
商品紹介

2020 東城シードル

酸味のある数種類のリンゴをブレンドしたシードル。果実味と優しい酸味が特徴です。

商品紹介

2020 徳佐シードル

土づくりからこだわったふじが原料のシードル。リンゴの凝縮感を楽しめるドライな仕上りが魅力です。

商品紹介

2020高野シードル

果皮を漬け込み、後味にビターなニュアンスがあります。旨味がじんわりと沁み込むお酒です。