2022.03.05
瀬戸内醸造所のスパークリングワイン
瀬戸内醸造所のワインは、スパークリングのラインナップが多いです。スパークリングワイン…しゅわしゅわとした泡のワイン。少し特別感がありませんか?ポンっと抜栓する時には、立ち上がる繊細な泡と華やかな香りを想像しては、否応なしに気分が上がってしまいます。
スパークリングワインの作り方は何種類かありますが、瀬戸内醸造所の「泡モノ」は、すべて瓶内二次発酵という作り方によるもの。
名前の通り、ワインのボトルの中で泡を発生させる製造方法です。ボトルに泡を注入する作り方とは異なり、発生した泡はゆっくりとワインに溶け込んで、細かい繊細なものに。口当たりもは柔らかくクリーミーに。フランス産の高品質なスパークリングワインの代名詞・「シャンパン」、「シャンパーニュ」と呼ばれるものと同じ作り方です。
「二次発酵」ということは「一次」があるの?と思った方はご明察。ワインはぶどうの糖分と酵母の力を使ってアルコール発酵させることにより出来るお酒です。このぶどうのジュースをお酒に変化させる過程で起こる発酵が、一次発酵。もちろんこの過程でも泡(二酸化炭素)は発生しますが、この発酵が起こるのはワイン製造用のタンクの中。空気中に発散されますので、ワインの中には泡が残りません。これで発泡していない一般的なワイン(スティルワイン)が出来上がるのです。
前置きが長くなってしまいましたね。ここからいよいよ、瓶内二次発酵によるスパークリングワインの製造に入ります。
出来上がったスティルワインをボトルに瓶詰めし、酵母と糖分を入れることで、再度の発酵を促します。ここで発生する泡を瓶の中に閉じ込めることで出来るのが、瓶内二次発酵のワインなのです。さらに瓶の中での熟成期間(ワインによりそれぞれですが、瀬戸内醸造所では比較的はやくリリースしています)を経て、みなさまのお手元に渡ります。
熟成期間中は、ボトルの中で発酵を終えた酵母が澱として溜まっています。この澱とワインが触れることで、味わいや香りに複雑性が生まれるのです。
最後にボトルを逆さに立てて瓶口に澱を集め、澱を引きます。1本1本手作業で行うため、時間や手間がとてもかかるのです。
飲み口が軽やかなので、ごくごくと飲んでしまいがちなスパークリングワイン(瀬戸内醸造所スタッフだけでしょうか…)。華やかなワイン時間のおともに、そんな作りに関する小ネタも挟みながら味わっていただけますように。そして心の栄養になるような、素敵な時間のお手伝いができる存在であるように願っています。